
車検の時期が近づいてきましたね。車検は法律で義務付けられているため、必ず受けなければなりません。しかし、車検業者はたくさんあり、どこに依頼すればよいか迷いますよね。
車検は2年に一度の義務ですが、車検業者にはディーラー、ガソリンスタンド、車検専門店など、様々な種類があります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがありますので、ご自身に合った車検業者を選ぶことが大切です。
そこで今回は、おすすめの車検業者の選び方と料金相場の見つけ方を以下の内容でご紹介していきます。
- 車検はどこに出す?5つの業者の特徴
- 車検業者の選び方|5つのポイント
- 車検業者の選び方|失敗しないための注意点
- 費用は車種で違う?車種別 車検業者別 料金相場を比較
- 車検業者の選び方!費用を抑えて安心して車検を通そう!
ぜひ最後までチェックして、自分にあった車検業者を探してみてください。
車検はどこに出す?5つの業者の特徴
車検業者には大きく5つの種類があります。
- ディーラー
- ガソリンスタンド
- 整備工場
- 車検専門店
- カー用品店
以下で詳しく見ていきましょう!
ディーラー
ディーラーで車検を受けるメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
メーカーの車に詳しい | 費用が高い |
整備の質が高い | 待ち時間が長い |
メーカー保証が適用できる | 予約がとりにくい |
予備整備を行う場合が多く安心 | 純正部品しか使えない |
メーカーの車用品が購入できる | 選択肢がない |
ディーラーは、新車や中古車の販売、修理、点検、車検などを行っている企業です。車検は、自動車の安全性を保つために、法律で定められた定期的な検査です。そのためディーラーでは、車検に必要な検査や整備をしてもらえますよ!
しかしディーラー車検は、安心して車検を受けることができる一方で、費用が高くなるというデメリットもあります。車検の費用を抑えたい場合は、民間車検業者に依頼することも検討してみてください。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドで車検を受けるメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
料金が安い | 整備の質が低い可能性がある |
代車が借りられる | 予約が取りにくい場合がある |
キャンペーンや特典が充実している | 車検以外のサービスが少ない |
車検とガソリンの同時利用ができる | 車検に特化した専門店ではない |
ガソリンスタンドは、車検費用が安いことが大きなメリットです。また、代車が用意されていることが多いため、車検期間中も車を使用することができます。
さらに、車検と同時にオイル交換やタイヤ交換などの整備が受けられるため、車の点検・整備をまとめて行うことができます。また、車検後のアフターサービスが充実しているガソリンスタンドも多いです。
整備工場
整備工場で車検を受けるメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
整備技術が高い | 待ち時間が長いことがある |
車種に関係なく車検を受けられる | 価格が高いことがある |
車検に必要な部品が揃っている | 予約が取りにくいことがある |
車検後の点検や整備が受けやすい | 宣伝活動に費用をかけていないため、知名度が低いことがある |
民間整備工場は、ディーラーよりも車検費用が安い傾向にあるのでおすすめです。また、車検以外の整備や修理にも対応している業者が多いのですが、ディーラーほど車検を受けるのに最適な環境が整っていない場合があるので注意が必要です。
整備工場を選ぶ際には、自分の車のメーカーや車種、車検費用、整備や修理の対応などを考慮して、自分に合った業者を選びましょう。
車検専門店
車検専門店で車検を受けるメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
車検料金が安い | 整備の質が低い可能性がある |
予約が取りやすい | 車検待ち時間が長い可能性がある |
代車が用意されている | アフターサービスが充実していない可能性がある |
車検の専門家が対応してくれる | オプション品が少ない可能性がある |
車検専門店の車検費用は比較的安い傾向にあります。また、車検の予約が取りやすく、車検後のメンテナンスも安心といったメリットもありますが、車検の待ち時間が長い場合や、車検の際に必要のない部品を交換されるといった所にも注意が必要です。
カー用品店
カー用品店で車検を受けるメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
車検費用が安い | 整備士の技術力に不安がある |
車検の予約が取りやすい | 車種によっては対応していない場合がある |
車検の代車が用意されている | 車検の期間が長い |
車検の際に、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスも受けられる | 車検の待ち時間が長い |
車検の際に、カー用品店で買い物ができる | 車検の際に、オプションの販売を強要される場合がある |
カー用品店のおすすめは、車検がディーラーや整備工場に比べて、比較的安価な価格で受けることができます。また、車検の予約や手続きも簡単で、車検の際に、車用品やガソリンなどの購入もできるので、手間がかかりません。
しかし、カー用品店の車検のデメリットとして、ディーラーや整備工場に比べて、整備士の技術レベルが低いことがあるため、車検に不備があっても気づかない可能性があるので注意が必要です。
車検業者の選び方|5つのポイント
おすすめの車検業者を選ぶ際、どういったことを基準にして選んだらいいかわからない人も少なくはないでしょう!
車検業者を選ぶ際は、以下の点を考慮すると良いでしょう。
- 費用
- 時間
- 整備品質
- アフターサービス
- 口コミや評判
以上の点に注意して車検業者を選ぶことで、安心して車検を依頼することができますよ。
これらのポイントについて、一つずつ解説していきます。
費用
車検費用を安く抑えるためには、複数の業者に見積もりを取ったり、部品交換や修理を必要最小限に抑えたりすることがおすすめです。また、車検期間中に代車を用意してくれる業者や、点検整備の費用が込みになっている業者もあります。
車検費用を安く抑えるポイントは、以下のとおりです。
- 複数の業者に見積もりを取る
- 部品交換や修理を必要最小限に抑える
- 車検期間中に代車を用意してくれる業者を選ぶ
- 点検整備の費用が込みになっている業者を選ぶ
時間
車検にかかる時間はだいたい、車検業者によって異なりますが、一般的には1日〜2日程度です。しかし、車種や車検の状況によっては、それ以上かかります。
また、車検の種類によっても、車検にかかる時間が変わり、例えば普通車の車検よりも軽自動車の車検の方が、構造が単純なため早く終わるでしょう。
急いで車検を受けたい場合は、車検専門店や整備工場などのお格安車検業者を検討してみてください。
車検にかかる時間を短縮したい場合は、以下の点に注意しましょう。
- 車検を予約する
- 車検の時期をずらす
- 車検専門店や整備工場などの格安車検業者を利用
整備品質
車検業者を選ぶ際には、整備品質を重視することが大切です。整備品質を判断するポイントは以下のとおりです。
- 整備士の資格や経験
- 使用している設備や工具
- 整備の対応や説明
- 整備後の車の状態
整備士の資格や経験は、整備品質を左右する重要な要素です。
整備士の資格は自動車整備士の資格、自動車検査員の大きく2つの資格があります。
- 自動車整備士の資格:整備士の基本的な知識や技術を証明する資格
- 自動車検査員の資格:車検に必要な知識や技術を証明する資格
使用している設備や工具。整備の対応や説明も、整備品質に欠かせません。整備後の車の状態も整備品質を判断するためには必要なので、整備後、車がスムーズに走行できるかどうか、異音がないかを確認しましょう。
アフターサービス
車検業者を選ぶ際には、アフターサービスも重要なポイントです。アフターサービスが充実していると、車検後も安心できますよね。アフターサービスの内容は、業者によって異なりますが、主なアフターサービスには、次のようなものがあります。
- 無料点検があるのか
- 無料代車があるのか
- 割引サービスがあるのか
- メンテナンスサービスがあるのか
- 保証サービスがあるのか
- 業者の対応は良いか
- 業者の技術力は高いか
車検業者を選ぶ際には、これらのアフターサービスの内容を比較検討して、自分に合った業者を選ぶようにしましょう。 アフターサービスが充実している車検業者を選ぶと、車の状態をより長く保つことができますよ!
口コミや評判
車検の口コミ・評判は、業者を選ぶ際にも役立ちます。インターネットやSNSで調べることで、車検の品質や対応について、他のユーザーの意見を知ることができるからです。
車検業者の口コミや評判を探す方法は、以下のとおりです。
- インターネットで検索する
- SNSで検索する
- 知人や友人に聞いてみる
- 車検業者に直接問い合わせる
車検業者の口コミや評判を探すことで、車検の品質や対応について、他のユーザーの率直な感想を知ることができるので、車検業者を選ぶ際は、これらの情報も参考にしてみてください。
費用は車種で違う?車種別・車検業者別・料金相場を比較
車検の費用は、車種や車検業者によって異なります。ここでは、車種別と車検業者別の料金相場を比較してみます。
車種 | 車検費用の相場 |
---|---|
軽自動車 | 6~12万円 |
小型自動車 | 7~15万円 |
中型自動車 | 9~17万円 |
大型自動車 | 11~20万円 |
車検業者別:ディーラー
ディーラーで車検を行う場合の料金相場は、以下の表の通りです。
車種 | 車検費用の相場 |
---|---|
軽自動車 | 5万円~10万円 |
小型車 | 10万円~15万円 |
中型車 | 15万円~20万円 |
大型車 | 20万円~25万円 |
車検業者の相場は、車種や年式、走行距離などによって変わります。ディーラー車検では、純正部品を使用するため、部品代が高くなりがちです。
車検業者別:ガソリンスタンド
ガソリンスタンドで車検を行う場合の料金相場は、以下の表の通りです。
車種 | 車検費用の相場 |
---|---|
小型車 | 7万円~10万円 |
中型車 | 10万円~15万円 |
大型車 | 15万円~20万円 |
車検料金は、ガソリンスタンドによって異なるため、複数のガソリンスタンドを比較して、料金が安いところを選ぶことをおすすめします。また、車検を早めに受けることで、料金を割引してくれるガソリンスタンドもありますよ!
車検業者別:整備工場
整備工場で車検を行う場合の料金相場は、以下の表の通りです。
車種 | 車検費用の相場 |
---|---|
軽自動車 | 5万円~7万円 |
小型車 | 7万円~10万円 |
中型車 | 10万円~15万円 |
大型車 | 15万円~20万円 |
整備工場では、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドなどの車検業者よりも車検費用を安く抑えることができます。これは、整備工場では車検に必要な最低限の整備や点検だけを行うためです。
また、整備工場ではディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドなどの車検業者よりも整備技術が高いため、車検に合格する可能性が高いです。
車検業者別:車検専門店
車検専門店で車検を行う場合の料金相場は、以下の表の通りです。
車種 | 車検費用の相場 |
---|---|
軽自動車 | 3万円~5万円 |
中型車 | 5万円~10万円 |
大型車 | 10万円~20万円 |
車検専門店は、車検に必要な整備や点検だけを行うため、スピードが速く、料金も安く抑えることができます。そのため、車検満了日が近づいて急いでいる場合などにおすすめです。ただし、車検に影響のないメンテナンスは別途行う必要がある点に注意も必要。
車検業者別:カー用品店
カー用品店で車検を行う場合の料金相場は、以下の表の通りです。
車種 | 車検費用の相場 |
---|---|
軽自動車 | 4万円~5万円 |
小型車 | 6万円~7万円 |
中型車 | 8万円~9万円 |
大型車 | 10万円~12万円 |
カー用品店での車検は、ディーラーや車検専門店に比べて料金が安い傾向にあります。また、カー用品店では、車検と同時に、タイヤ交換やオイル交換などのメンテナンスを受けることもできます。
費用を抑えて安心して車検を通そう
今回は、おすすめの車検業者の選び方と料金相場を解説しました。まとめると大きく2つです。
- 車検は早めに受けましょう。車検を早めに受ければ、繁忙期を避けることができ、料金を安く抑えることができます。
- 車検業者を比較すること。車検業者によって料金は異なります。複数の車検業者に見積もりをとり、比較検討しましょう。
見積もりだけであれば無料のところがほとんどです。気になる業者をいくつかピックアップし、実際に車を持ち込んで納得のいくところを選んでください。
車検は、車を安全に運行するために必要な検査です。車検業者を選ぶ際には、料金、サービス内容、アフターサービスを考慮して、納得のいく業者をぜひ検討してみてください。