MENU

【結婚式】ご祝儀袋 書き方のマナー 表書き・中袋・金額はどう書けばいい?

【結婚式】ご祝儀袋 書き方のマナー 表書き・中袋・金額はどう書けばいい?

結婚式に招かれたらご祝儀を用意することになります。ご祝儀は基本的にご祝儀袋にいれるというのはほとんどの人が知っているマナー。でも、ご祝儀袋の正しい書き方や選び方は知っていますか?

ご祝儀袋を買おうと売り場に行くと伝統的なものからハイセンスなデザインのものまでさまざまなご祝儀袋が並んでいます。どれにしたらいいのか困ってしまうほどです。

ようやくどうにかご祝儀袋が選べても、ご祝儀袋は購入したそのままでは使えません。自分で表書きや中袋の記入が必要です。この記事では結婚祝いのご祝儀袋の選び方や書き方、お金の包み方などを紹介します。

目次

ご祝儀袋の選び方 外してはいけない基本がある!

結婚祝いのご祝儀袋の水引にはこれをチョイス

結婚祝いのためのご祝儀袋で絶対に間違ってはいけないポイントがあります。それは水引が結び切りかあわじ結びになっているデザインのものを使うこと。水引とはご祝儀袋や香典袋にかけられている紐状の飾りです。お祝いの場合、用途によってこの水引の結び方が変わってきます。お祝い用のご祝儀袋には主に以下の水引が掛けられています。

結び切り

結び目がぎゅっと固く結ばれ、水引の端が上向きになっている結び方

あわじ結び

結び目は二つの円が重なっているように見える結び方。基本的に水引の端が上向き

花結び(蝶結び)

結び目の上に二つの円、下に水引の端が来ている結び方 日常でリボン結び、蝶結びと呼ばれて用いられている

これらのうち、結婚祝いのご祝儀袋に使ってはいけない水引のデザインは花結びです。

花結びは蝶結びともいい、普段の生活にはなじみがある結び方。ですが、結婚式のご祝儀袋には「簡単にほどけてしまう、何度でも結びなおせてしまう」とされて不向きなんです。

逆に結び切りやあわじ結びは「ほどけにくい、結びなおしはできない」とされている結び方。結婚は人生で一度きりの方がいいといわれているお祝い事ですよね。なので、結び切りやあわじ結びになっているご祝儀袋を用いる習わしになっているんです。

ちなみに合格祝いや出産祝いなど、人生で何度起こっても良いお祝いは花結びの水引が適しています。

結婚祝いのご祝儀袋は紅白or金銀

日本人にとってお祝い事ときけばイメージカラーは紅白や金銀ですよね。反対に不祝儀のイメージは黒白のはず。なので、結婚祝いのご祝儀袋を購入するときに黒白の不祝儀袋を間違って買ってしまうという人は少ないと思います。

でも注意したいのが黄色と白の水引が掛かっているもの

黄色はどちらかというと明るいイメージの色ですよね。しかも黄色と白の水引の結び方は結び切りになっているはず。売り場で見かけたらついご祝儀袋と思って手が伸びてしまうかもしれません。でもそれは絶対にダメ! 実は黄色と白の水引が掛かっているものは不祝儀用の香典袋です。

黄色と白の水引の香典袋は、喪が明けたあとの法事や仏式以外の葬儀の際に使われます。何となくの印象で選んでしまうと大変な失礼をしてしまうことになります。

相手との関係によってはデザイン性の高いご祝儀袋もOK

近年はご祝儀袋もさまざまなデザインがあります。結婚式に招いてくれた方との関係にもよりますが、おしゃれなデザインのご祝儀袋を使うこと自体はマナー違反ではありません。

相手と親しければ、相手の好みに合ったデザインのご祝儀袋を使うことでよりお祝いの気持ちが伝えられます。なかにはご祝儀袋の包みが紙ではなくハンカチや手ぬぐいになっていたり、さりげなくキャラクターモチーフが取り入れられていたりと工夫が凝らされたデザインのご祝儀袋も。

また最近は年配の人や男性でも使いやすいようなシックでモダンなデザインのご祝儀袋も多くみられるようになりました。とはいえ、相手が職場の上司部下など上下関係があったり、付き合いの薄い親族だったりという場合にはベーシックなデザインの白地に紅白ないしは金銀の水引が掛かったご祝儀袋を使うのが無難でしょう

ご祝儀袋には何を書くの? どんなペンで書いたらいいの?

ご祝儀袋で記入が必要なのは表書きと中袋の2ヶ所

ご祝儀袋を買ったら、そのままお金を入れればご祝儀として渡せるというわけではありません。

ご祝儀を包んで渡すためにはご祝儀袋の表書きと中袋にそれぞれ必要な情報を記入する必要があります。しかも単に書けばいいというものではなく、書き方や書くペンの種類にもマナーが存在するのがご祝儀袋。

適当に手元にあったボールペンで書くというわけにはいきません。ご祝儀袋の書き方と適したペンの種類を説明していきます。

ご祝儀袋の表書きは筆ペンかサインペンで

ご祝儀袋の表側は水引の結び目がある側です。反対に紙が重なっている方がご祝儀袋の裏側にあたります。

結婚祝いを包むときにはご祝儀袋の表側に自分の名前を書きます。これを表書きといいます。水引の上側に寿や御祝、御結婚御祝などと書かれているはずですが、これを名目といいます。表書きは水引より下側、名目の真下に記入します

ご祝儀袋によってはご祝儀袋に直接書き込むのではなく短冊が別添えになっているタイプもあります。短冊は記入前に一度ご祝儀袋にセットして、水引が短冊のどの位置に来るかを確認してから表書きを書くようにします。 表書きを書く時には濃い黒の筆ペンを使用しましょう

薄墨の筆ペンは「涙で墨が薄まった」「急な知らせで墨を濃く擦る暇もなかった」という意味が込められた、不祝儀の時に使用するものなので絶対に使用してはいけません。

かすれた筆ペンで表書きを書くことも贈る相手に良い印象を与えないので避けましょう。

ご祝儀袋の表書きをボールペンや万年筆で書くこともマナー違反になります。どうしても筆ペンで書くのは慣れず上手に書けないで困っているという人は、フェルトペンやサインペンを使ってもOKです。ただしサインペンを使う場合も黒々と濃く書くようにしましょう。

複数人合同で送る場合の表書きはどうする?

結婚祝いを複数人合同で送る場合はご祝儀袋の表書きを連名にする必要があります。

ただし夫婦で結婚祝いを送る際は基本的には夫の名前のみを表書きに書くことが多いようです。もちろん夫婦でも連名で表書きを書いても問題はありません。

その時には右側に夫の名字と名前を、左側に妻の名前を記入します。見た目のバランスが気になるようであれば夫と妻の名前の上部中央に名字を書いてもOKです。

夫婦別姓や事実婚のパートナーで夫婦で名字が異なるという時には通常の連名と同じように二人分氏名を並べて書きます。基本的には右側に夫の氏名、左側に妻の氏名を書きます。

連名で表書きを書く時には、二人ないし三人であれば全員分の名前を記入します。立場が上の人を一番右側に書き、他の人を左に順に書いていきます。4人以上で結婚祝いを贈る時には一番立場の上の名前を中央やや右寄りに書き、左側に【外一同】と書きます。

表書きを書き損じてしまったときの対処法

ご祝儀袋の表書きを書き損じてしまった場合はご祝儀袋の形状によって対処法が異なります。

ご祝儀袋付属の短冊に表書きを記入する形状の場合

短冊がご祝儀袋本体と別になっているタイプの場合は、まずコピー用紙を用意します。コピー用紙を付属の短冊と同じサイズに切り、それを書き損じた短冊の代わりに使いましょう。この時には表書きだけでなく名目も筆ペンで記入します。

ご祝儀袋本体が折られて短冊状になっている形状の場合

高額のご祝儀を包むような格の高いご祝儀袋の場合は、ご祝儀袋に直接表書きを書くことになります。こちらは残念ながら書き損じるとご祝儀袋自体を取り換えることになります。このタイプのご祝儀袋を使う時には念のため予備でもう1つご祝儀袋を購入しておくと安心です。

ご祝儀袋の中袋は表も裏も記入が必要

もう一つご祝儀袋で記入が必要なのがお金を入れる中袋です。この中袋はうっかり記入忘れが多いのですが、結婚祝いを確認するときにはご祝儀袋を外して、中袋に書かれた名前や住所で確認することになるので記入忘れがないようにしましょう。

中袋の表側

中袋の表には金額を記入します。縦書きで漢数字、かつ旧字体で書きましょう。また金額の頭には金、末尾には也をつけます。

金額記入例
結婚祝いが3万円の場合金参萬圓也
結婚祝いが5万円の場合金伍萬圓也
結婚祝いが10万円の場合金壱拾萬圓也

金額は中袋の中央、少し上寄りに大きめに書きます。こちらも表書きと同じくボールペンで書くのはマナー違反。筆ペンがベストですがフェルトペンでも構いません。

中袋の裏側

中袋の裏側には贈り主の住所と名前を書きます。中袋の左下寄りに縦書きで記入しましょう。記入する項目は

  • 名前
  • 住所
  • 郵便番号

以上の3つ。

郵便番号はもとより、住所も数字が含まれていることが多いはず。縦書きでしかも筆ペンということで漢数字で書くべきか悩むところですが、算用数字(アラビア数字)で書いても問題ありません。ただ、縦書きの場合だと漢数字を使った方が字配りしやすく収まりもいいと思います。

また、まれに中袋の裏面に「住所・氏名」などを記入する横書き用の欄が印刷されているものがあったりするのですが、その場合は算用数字(アラビア数字)を使用した方がいいでしょう。

中袋が入っていなかった、中袋を書き損じた場合

一般的に市販のご祝儀袋には中袋がセットになっていますが、まれに入っていない商品もあります。

また中袋を書き損じた場合修正液などで修正してはいけません。残念ながら書き直しになります。とはいえ、たいていのご祝儀袋には中袋が1枚しか付属していません

では書き損じたり、中袋が付いてこなかった場合にはどうしたらいいのでしょうか。直接ご祝儀袋にお金を入れてしまうのはマナー違反。慌てずに中袋を用意しましょう。

中袋は真っ白の封筒であれば付属のものでなくとも大丈夫。白無地でお札を折らずに入れられる縦向きの封筒を買ってきましょう。一番いいのは白無地金封という商品名で売られている封筒です。コンビニなどではあまり見かけませんが、文房具専門店で置いてあることがあります。

もう封筒を用意する時間がないという時には白い半紙でお金を包みましょう。半紙がないという時にはコピー用紙でも代用できます。

半紙で中袋の代用をする方法
  1. 半紙(コピー用紙)を角を上にして置く
  2. お金を紙の中心に縦に置く
  3. 半紙の向かって左側の角を右に折る
  4. 半紙の角を上側→下側の順で折る
  5. お札に合わせて半紙の右側の残り部分を折りこむ
  6. できあがり!(折り返した隙間が左上になる方が上かつ表側になります)

あとは中袋と同じように金額や住所、氏名を書けば大丈夫。いざという時のために知っていて損はない知識です。

ご祝儀袋のなかにいれるお金もあらかじめ準備が必須

ご祝儀袋のなかにいれるお金は新札を用意しましょう。金融機関の窓口で「新券両替お願いします」というと新札に取り換えてもらえます

もしも用意していた新札が折れてしまったり、うっかり用意を忘れていたりしてしまったときには結婚式会場のフロントに相談すると会場によっては新札に両替してくれることもあります。

ただし、これは会場によりますので当てにしすぎるのは禁物です。また、お札にアイロンをかけるとしわが伸びるという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、お札が焦げたり縮んだりする恐れがあるため決しておすすめできません。余裕をもって新札を準備しておきましょう。

新札を汚したり折ったりしないように注意して、表裏をそれぞれ記入した中袋に入れます。この時注意したいのはお札を入れる向き。中袋の表側にお札の肖像の面が来るように入れます

中袋をご祝儀袋にいれよう 水引はちょっとずらすだけ!

いよいよお金を入れた中袋をご祝儀袋にいれます。市販のご祝儀袋はすでに水引がご祝儀袋にはまっているものが大半です。

水引は絶対にほどかず、結んだままでご祝儀袋から外しましょう。でも実はご祝儀袋から水引を全部外してしまうと戻すのが案外大変。ご祝儀袋は普通の封筒と違って糊で接着されていないので、水引を上に少しずらすだけで中袋を内側にいれることができます。ご祝儀袋や中袋を折り曲げてシワをつけたりしないように注意してください。

水引をもとに戻す時に気を付けるポイントがあります。

それはご祝儀袋の裏の重なり方。下側が上になる(上→下の順でたたまれている)のがご祝儀袋の特徴です。ちなみに香典袋は反対に上側が上になります。慌てていると適当にたたんでしまいがちですが、逆にすると失礼にあたりますのでしっかり確認しましょう。

ご祝儀袋と一緒に入っている厚紙は何につかうの?

ご祝儀袋によってはご祝儀袋本体と中袋のほかに無地の厚紙がご祝儀袋のなかに同封されていることがあります。この厚紙は何のために入っているのか悩んでしまっている人もいるかもしれません。

結論から言うと、この厚紙は輸送や販売時の折れを防ぐためのものです。ご祝儀袋は紙なので折れやすいですが、お祝い事で使うアイテムなだけに少しでも折れ目がつくと売り物にならなくなってしまいます。だからこそ折れを防ぐために厚紙が同封されているのです。

ご祝儀袋と一緒に入っている厚紙は売り物としてのご祝儀袋を保護するためのものなので、結婚祝いを渡す時には基本的には厚紙は抜き取って使います。ただ、無理に厚紙を抜こうとするとご祝儀袋が形崩れしてしまいそうという場合にはそのままでも構いません。

抜き取った厚紙は袱紗にご祝儀袋を包む時に一緒につつむとカバンや胸ポケットのなかでのご祝儀袋の形崩れを防ぐことができます。

特に台紙のついていない袱紗や袋袱紗以外のタイプの袱紗を使う人はご祝儀袋についている袱紗が活躍しますよ。当然ながら結婚祝いを渡す時にはご祝儀袋だけ渡して、厚紙は袱紗と一緒に持ち帰りましょう。

ご祝儀袋で気を付けたい点のおさらい

  • ご祝儀袋の水引は結び切りのものを
  • 親しい間柄なら華やかなデザインのご祝儀袋もあり。親族や上司・部下には白地に紅白or金銀の水引のベーシックなデザインのご祝儀袋がベター
  • ご祝儀袋の表書きや中袋の記入は筆ペンで。サインペンでも可。ボールペンや万年筆は避ける
  • 表書きには贈り主の名前を書く。中袋の表には金額を旧字体で、裏には名前と住所と郵便番号を記入
  • 表書きを書き損じた場合には短冊付属タイプはコピー用紙で代用可能 直接記入するタイプは新しいご祝儀袋を用意
  • 中袋が同封されていない、もしくは書き損じた場合は半紙やコピー用紙で代用可能
  • ご祝儀袋に入れるお札は新札をあらかじめ用意する
  • ご祝儀袋の中に入っている厚紙は基本的に取ってから使用する

まとめ

ご祝儀袋のマナーは人によっては細かすぎると感じるかもしれません。ですが、マナーは結婚をお祝いする気持ちを相手にしっかり伝えるために必要な手段です。

マナーに沿って用意されたご祝儀袋は贈る相手にすがすがしい印象を与えます。また多くのマナーがあるとはいえ、それぞれのマナーは決して難しいものではありません。マナーを知った上で自分なりに丁寧にご祝儀袋を書けばお祝いの気持ちに華を添えることができます。

ご祝儀袋の書き方のマナーを知って、自信をもってご祝儀袋を用意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ベビー用品、ランドセル、食品、車、インフラ関連、様々なジャンルのお店、冠婚葬祭、アプリなどの暮らしに特化した様々な専門知識を持ち合わせた編集部です。暮らしるべでは暮らし全般の記事を執筆しており「暮らしの中の知りたいに答える」をテーマにわかりやすい記事をご提供できるように心がけています。

目次