
男女問わず、幅広い年代に愛される高級チョコレートは、頑張った自分へのご褒美や、大切な人へのギフトにぴったりです。
今回は、国内外を問わず人気の高級チョコレートブランドの中から、おすすめの商品を14点ご紹介します。いつものチョコレートとは違う、上質なチョコレートで贅沢な気分を味わいましょう。
さらに、この記事ではギフトに喜ばれる商品選びのコツも解説しています。相手に「センスがいい!」と褒められるような高級チョコレートを一緒に見つけましょう。
ギフトに喜ばれる高級チョコレートの選び方
数多くのブランドの中から、1つの商品を選ぶのは難しいもの。ギフトとして選ぶなら、まずは相手との関係性や、渡す用途から考えてみましょう。
贈る相手やシーンに合わせた相場
一口に高級チョコレートといっても価格帯は広く、1000円台で買えるものから1万円以上するものまであります。受け取る側が気を遣わないように、渡すシチュエーションを考えて予算を決めましょう。
1000~2000円程度のものなら、ちょっとしたお返しなどに最適です。気心の知れた友人や同僚に、気軽に贈ることができます。複数人に配りたいという方もこの価格帯がおすすめです。
3000~5000円程度なら、さまざまなタイプのチョコレートから選択することができます。お世話になっている方へ感謝の気持ちとして贈りましょう。友人の誕生日や、母の日、父の日など、特別な日のギフトシーンにもぴったりです。
6000円~1万円以上するチョコレートなら、ハレの日を彩る、特別な贈り物に向いています。高級チョコレートブランドのパッケージは見た目も美しく施されているので、重要な接待や、会社訪問の手土産にも良い印象を与えることができます。
チョコレートブランドで選ぶ
伝統的なチョコレート専門店から有名パティスリーまで、高級チョコレートブランドの選択肢は豊富です。
贈る相手の好みを把握していない場合は、知名度の高い老舗ブランドが無難。例えばゴディバやリンツは、全国の百貨店や催事で必ずと言っていいほど売られており、認知度は抜群です。価格帯も幅広く、予算に合わせた商品選びができるでしょう。
スイーツブランドに詳しくない方にも安心して贈ることができます。
流行に敏感な方、スイーツブランドに詳しい方に向けて選ぶなら、近年話題の「Bean to Bar」(カカオ豆の状態から成形まですべての工程を一貫して行うこと)のブランドがおすすめです。
カカオ豆の選別からはじまる丁寧なプロセスは、大量生産では味わえない高級チョコレートの醍醐味を楽しむことができます。(下記で紹介している「ダンデライオン・チョコレート」はサンフランシスコ生まれのBean to Barブランドです。)
チョコレートのタイプで選ぶ
チョコレートは、原材料や配合率の違う、さまざまなタイプに分けられます。
大きく分類すれば、
- カカオ分の高いダークチョコレート
- 乳製品の入ったミルクチョコレート
- ココアバターを原料としたホワイトチョコレート
この3種類に分かれます。
さまざまな材料と組み合わせることで、デザインや味の異なる多様なバリエーションが誕生しています。
贈る相手が甘いもの好きでしたら、甘くて濃厚なミルクチョコレートが間違いないでしょう。
相手の好みが分からないという方は、詰め合わせのバラエティーセットを選んでみてください。
チョコレートをおしゃれなルックスで選ぶ
見た目のオシャレさで選ぶのも高級チョコレートの楽しみの1つです。
華やかなパッケージやチョコレートは、食べる前からワクワクさせてくれます。美しくラッピングされたギフトボックスはそれだけで目を引きますし、お祝いの席にも最適です。
また、高級感を意識した「ここぞというときの手土産」に選ぶなら、重量感を感じられるようなシックなタイプを。目上の方にも自信をもって渡すことができます。
アルコール入りは避けた方がベター
チョコレートにはウイスキーボンボンなど、お酒が入った種類があります。お酒の持つフルーティーな香りを味わうことができるので、アルコールに強い方には人気の商品です。
一方で、お酒に弱いタイプなら、苦手な人も少なくありません。普段からお酒を飲まない方に贈る場合は避けた方がいいでしょう。また、間違えて家族が食べてしまうこともあるので、お子様や妊婦さんがいる家庭にも不向きです。
ビジネスシーンに合わせて選ぼう
オフィスへのあいさつまわりには、配りやすい個包装の商品が便利です。
味のバリエーションがあれば、話のネタにもなり、自然なギフトシーンを演出することができます。
大人数に贈る場合は、一口サイズのお菓子が大容量で入っているタイプがおすすめ。人数が把握できていない場合は個数に余裕を持って選びましょう。
「賞味期限」に気を付けて
相手がいざ食べようとしたときに賞味期限が切れていたら、もったいないですよね。
渡す日から数えて、なるべく20日以上先の期限のものを選ぶと安心です。特に相手が忙しそうだったり、渡す日が先送りになりそうなら、余裕を持って期限が一か月以上先のものを選びましょう。
「期限が短いけど、どうしてもこのチョコレートを渡したい」というときは、渡す際に、口頭やメッセ―ジカードで「日持ちしないものですので、お早めにお召し上がりください」と一言添えておきましょう。
「保存方法」に気を付けて
保存方法にも注意が必要です。基本的にチョコレート菓子は高温多湿を避けた、18℃以下の涼しい空間での保存が推奨されているため、気温が高い日には気を付けましょう。
渡すまでの移動時間が長ければ保冷材や保冷バックを活用してみてください。
相手の自宅へ直接配送をする場合は、冷蔵・冷凍便を使うことができるので、品質を落とさず安心して贈ることができます。追加料金がかかることもあるので、予算を考えつつ検討しましょう。
高級チョコレートおすすめ14選
ここからは7つの高級チョコレートブランドから、各2点ずつおすすめの商品を紹介します。ブランドの歴史やコンセプトを知れば、チョコレート選びももっと楽しくなるはずです。
ゴディバ
高級チョコレートブランドの先駆けとして有名な「ゴディバ」。
1926年にベルギーで誕生した王室御用達の信頼のブランドです。日本でも1972年の出店から長く親しまれており、高級チョコレートの代名詞といえます。
伝統の味と、芸術性の高いデザインは、贈り物として間違いありません。
・ゴールド コレクション(20粒入)・・・¥5,400(税込)
ロングセラー商品となっている「ゴールド コレクション」。
美しいリボンをほどくと、宝石のような美しいチョコレートが並んでいます。香ばしいプラリネや、くちどけまろやかなガナッシュ、ベルギーの伝統が息づくチョコレートの詰め合わせです。
見栄えの良さ、クオリティともに、安心してギフトに贈ることができます。個数の異なる、7粒入、8粒入、12粒入、35粒入もありますので、シーンに合わせて選択も可能です。
・【オンラインショップ限定・送料込】ガトー トリュフ ショコラ(冷凍便)・・・¥6,696(税込)
ゴディバのシェフが、チョコレートを使用して様々な食感、味わいのパーツを組み合わせて作り出した、バラエティ豊かなホールケーキ。
ビスキュイ、クルスティアン、ガナッシュ、ムースが織りなす豊かなチョコレートの風味を、心地よく堪能することができます。
チョコレート通も納得するほどの仕上がりを、おうちで贅沢に味わいましょう。※この商品は香り付け程度に洋酒を使用しています。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ
ガナッシュの魔術師、ロベール・ランクス氏により、1977年にパリで創業された「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。
チョコレートの制約を常に打ち破り続ける創始者の精神は、今日も情熱に溢れた35人の職人と見習いにより引き継がれています。 上質で洗練されたチョコレートは、食通の方への特別な贈り物に向いています。
・アタンション 6粒入 T(夏季は冷蔵便)・・・¥3,132(税込)
メゾンの代表的なボンボン・ドゥ・ショコラ6粒の詰め合わせです。
とろけるようなガナッシュと一緒にナッツの風味豊かなプラリネも楽しむことができます。
「気遣い」や「思いやり」といった意味を持つ’アタンション’シリーズは、自分へのご褒美や大切な方への贈り物にぴったり。
繊細なチョコレートのフレーバーと口どけは、日常を忘れて、至福のひとときへ誘います。2粒、10粒、16粒、20粒入りの詰合せも取り揃えられています。
・プラリネ 6粒入 T(夏季は冷蔵便)・・・¥3,294(税込)
メゾンのベストセラー・プラリネ3種が6粒入った詰め合わせです。繊細な味わいのギフトボックスは、記憶に残る思い出になるでしょう。
「グレン ダンテル」は、さくさく食感のミルクプラリネ。クレープダンテル入りです。
「プラリネ マンディアン」は、キャラメリゼしたアーモンドやローストしたヘーゼルナッツとピスタチオ、オレンジコンフィが入ったもの。
「アナスタジア」は、ヘーゼルナッツのジャンデュジャを混ぜ合わせたダークプラリネとなっています。
ブルガリ イル・チョコラート(BVLGARI IL CIOCCOLATO)
言わずと知れた高級ジュエリーブランド「ブルガリ」から2007年に誕生。
東京都内の工房では、メートルショコラティエ齋藤香南子のもと、ひとつひとつ丁寧に手作りされています。
宝石の名を持つ「チョコレート・ジェムズ」は緻密な作業を経て、ひと粒2~3日かけて作り出されています。芸術的チョコレートでラグジュアリーなひとときを味わいましょう。
・チョコレート・ジェムズ 3個入(冷蔵便)・・・¥3,800(税込)
高級チョコレートの中でも群を抜いてラグジュアリーな「チョコレート・ジェムズ」。
オリーブオイル・ティラミス・アーモンドプラリネ3種類の詰め合わせです。
選りすぐりの贅沢な素材を、惜しみなく堪能することができます。大切な人に贈れば、とびきり特別感のあるプレゼントになるはず。他に2個、5個、10個のセットが販売されています。
・ミニ・カプレーゼ(焼き菓子 5本セット)・・・¥7,500(税込)
イタリア・カプリの伝統菓子「トルタ・カプレーゼ」を現代風にアレンジした、ミニサイズの商品。
食べやすいサイズで、小麦不使用のグルテンフリーも嬉しいポイント。
ヘーゼルナッツ、チョコレート、ピスタチオ、アーモンド、柚子の5種類のセットです。アーモンドとチョコレートの黄金の組み合わせによる素朴な味わいをお楽しみください。
リンツ
1845年にスイスで創業された「リンツ」。
キラキラとした華やかな包みでおなじみの「リンドール」は、一番の人気商品です。上質なチョコレートでできた繊細なシェルを破ると、この上なくなめらかなフィリングがお口の中で甘美に溶け始めます。
フレーバーが豊富に展開されているので、好みや気分に合わせて自由に選ぶことができます。
・リンドール テイスティングセット(オンラインショップ限定)・・・¥2,980(税込)
リンドールの人気フレーバー14種類が23個入ったセット。
豊富なフレーバーの中から、何を食べようかと選ぶのも楽しみの1つです。
自分用や、家族で食べる用に買う方も多く、贅沢なおうち時間を味わえると評判です。大切な方への贈り物に選んでも間違いありません。
種類が豊富な分、味の好みが分からない方にも贈ることができます。
好みのフレーバーを聞けば、話のきっかけにもなるかもしれませんよ。キラキラとした美しいラッピングは、箱を開けた瞬間から気分を上げてくれます。
・ピック&ミックス ギフトコレクション(送料込)・・・¥3,700(税込)
リンドールをはじめとするバラエティー豊かなリンツのチョコレートの中から、選りすぐりを詰め合わせたスペシャルアソート。オンラインショップ限定商品です。
熨斗やメッセージカードのサービスも利用できるので、ギフトに最適な品です。
商品説明リーフレットが入っているので、初めてリンツをお召し上がりいただく方にも安心して贈ることができます。4月から10月まではクール便でのお届け。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
お菓子の本場、フランスで高い評価を受ける『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』。
1989年に単身でパリへ渡ったサダハル・アオキは、現在では世界をリードするパティシエの1人です。
フランス菓子の基本に忠実に、その上で独自の個性を付加した、紛れもないフランス菓子にあなたもきっと感動するはず。チョコレート好きには有名な「ボンボン ショコラ」は、パティシエの個性が存分に発揮された一品です。
・ボンボン ショコラ 9P(冷蔵便)・・・¥4,212(税込)
ダイナミックな色使いが特徴の、パリから直輸入の人気商品。蓋を開けると化粧パレットをイメージしたカラフルなショコラがずらりと並び、その日の気分で口紅のカラーを選ぶように、フレーバーが選べます。
チョコレートは1つずつ味が異なるアソートになっており、ユズやフランボワーズといった多様な素材との調和を堪能できます。ちなみにボンボン ショコラは3P、6P、9P、12Pが展開されており、価格やシチュエーションに合わせて選ぶことが可能です。
・ケーク オ ショコラ ア ロランジュ(常温便)・・・¥4,827(税込)
常温保存ですので、冷蔵庫の中で置く場所に困ることもありません。手土産として直接お渡しする際にいいでしょう。
クラシックなタイプのお菓子ですが、スペイン産の爽やかなオレンジピールと、濃厚なショコラの味わいは間違いない組み合わせ。どっしりとした重量感のあるルックスは、高級感があり、落ち着いたギフトシーンにもってこいです。
保存期間も製造日より90日と長く安心です。
ピエール・エルメ・パリ
21世紀のパティスリー界を先導する第一人者、ピエール・エルメ。“パティスリー界のピカソ”とも称される、彼の創造性あふれるお菓子作りは、常に世界中のスイーツファンの心を鷲づかみにしています。
日本では、東京 ホテルニューオータニにて1998年にピエール・エルメ・パリ ブランドの世界第1号店をさせており、日本人にとっても憧れのブランドとして定着しています。
・アソリュティマン ド ショコラ 8個入り(冷蔵便)・・・¥4,320(税込)
フランスの人気イラストレーター、ソレダッド・ブラヴィによる茶目っ気たっぷりな限定パッケージが目を引きます。
ピエール・エルメのショコラには独特の輝き、まろやかさ、芳香があり、創造力に富んだ上質なショコラを楽しむことができます。
見た目も味もそれぞれ異なるショコラ8個は、まさに大人の贅沢。
普段頑張っている自分へのご褒美にピエール・エルメでぜひリッチな気分を味わってみては?「アソリュティマン ド ショコラ」は他に 5個入りと14個入りが展開されています。
・ガナッシュ イスパハン(冷蔵便)・・・¥2,700(税込)
ユーモアあふれる愛らしいパッケージが目印のこちら。とろけるテクスチャーが病みつきになるガナッシュ ショコラ(生チョコレート)です。
抵抗できないほど魅力的な「イスパハン」は、バラの香りがライチと巧みに組み合わさり、シャキッとした酸味のフランボワーズが全体のテイストにアクセントを加えています。
口に入れた瞬間から、あまりの美味しさに身も心も溶けてしまうかもしれません。
ダンデライオン・チョコレート
2010年、サンフランシスコにて、チョコレート好きの起業家2人が始めた「Bean to Bar」のブランド。
カカオ豆の選定から焙煎、摩砕、テンパリング、成形、そして包装までのすべての工程を、自分たちで行っています。
巨大企業では実現しない、複雑で丁寧な工程を経たチョコレートからは、フレーバーの最大限の可能性を感じられるはずです。
・クッキーアソートメント・・・¥3,900(税込)
チョコレートチップ・チョコレート・カカオニブカフェの3種類のフレーバーが、それぞれ7枚入った、計21枚セット。
香り高いカカオと豊潤なバターの風味が口いっぱいに広がります。香料、保存料、着色料など添加物を一切使用していないため、ご自宅用にも、お子さまがいるご家庭へのギフトとしても、安心して選ぶことができます。
見た目はシンプルですが、大切な人へ気持ちが伝わる、素敵な贈り物になるでしょう。
・ガトーショコラ(冷蔵便)・・・¥4,200(税込)
1種類のみのカカオ豆を使用した贅沢な一品。まるでチーズケーキのような芳醇な味わいを堪能できます。
使用材料はこだわり抜かれたチョコレート・きび砂糖・卵・バターのたったの4つのみ。
冷蔵のままで食べれば、カカオの重厚感を感じることができ、室温の状態では、舌の上で柔らかくほどける余韻を長く楽しめます。
オーブンで温めて食べれば、香ばしいナッツの香りと、コクのある美味しさを存分に味わうことができます。
高級チョコレートで贅沢なひとときを
今回は、おすすめの高級チョコレート14選と、喜ばれるプレゼントの選び方をご紹介しました。
こだわり抜かれた上質な高級チョコレートは、口に入れた瞬間から甘くとろけて、私たちを「至福のひととき」へ誘います。
大切な人へプレゼントとして選ぶなら、予算はもちろん、製法やブランドの個性も決め手になります。ぜひ相手の気分が上がるようなギフトシーンを想像して選んでみましょう。
この記事が購入時の参考になれば幸いです。