MENU

一人暮らし向け安い宅配弁当おすすめ6選!コスパ重視の選び方のコツは?

一人暮らし向け安い宅配弁当おすすめ6選!コスパ重視の選び方のコツは?

「宅配弁当を利用したいけど、どれを選べばいいのかわからない」という人もいるのではないでしょうか。

特に一人暮らしの場合には、どのくらいの値段のものを選べばいいのか、一人で食べ切れる量なのか、といった点が気になることもあるはずです。

この記事では、コスパのよい宅配弁当を紹介するだけでなく、コスパのよい宅配弁当を選ぶポイントや利用しやすい宅配弁当のポイントについても詳しく解説していきます。

目次

コスパのよい宅配弁当を選ぶ4つのポイント

コスパのよい宅配弁当を選ぶときには、大きく4つのポイントをチェックする必要があります。

  • ボリュームがあって満足できること
  • おかずが複数あって栄養バランスが考慮されていること
  • 送料が安く、特典がついていること
  • たくさんのメニューがあり、毎日食べても飽きないこと

上記に示した「コスパのよい宅配弁当を選ぶ4つのポイント」を、以下ではひとつひとつ説明していきます。

ボリュームがあって満足できること

まずは、宅配弁当を注文する際に確認すべきポイントとして、「自分が満足できるボリュームかどうか」という点があげられます。

宅配弁当は種類が急激に増加しており、企業によってそのボリュームはさまざまです。

コスパのよい、安価な宅配弁当であっても、自分の満足できる量が入っていなければ、継続的に注文する気持ちが失せてしまいます。

宅配弁当を選ぶときには、特におかず(主菜)の量やボリュームを重視することがおすすめです。

白米が足りない場合には、自宅で簡単に用意することが可能ですが、おかずを準備するのは大変です。そのため、おかずの量・ボリューム、さらにはおかずの品数などを見て宅配弁当を選びましょう。

おかずが複数あって栄養バランスが考慮されていること

一人暮らしの人が宅配弁当を利用するメリットとして、バランスのよい食事を摂ることができるという点があげられます。

一人暮らしの場合には、複数の種類の野菜を使って自炊をする機会も少ないため、栄養バランスの悪い食生活になりがちです。宅配弁当では、さまざまな種類の野菜を異なる味付けで楽しむことができます。

そのため、宅配弁当を選ぶ際には、「おかずの品目数や栄養バランスが考慮されているか」という点に注目することがおすすめです。

宅配弁当のなかには、「~品目以上の食材を使用した」と表示されているものも多く、健康を意識した食生活を送ることができます。

送料が安く、特典がついていること

コスパのよい宅配弁当を選ぶ際に忘れてはならないのが、宅配弁当にかかる送料です。

宅配弁当自体は安いものの、送料が高いというケースは少なくありません。宅配弁当の送料は企業によって大きく異なり、千円近い配送料がかかる企業から、数百円、さらには無料で配送してくれる企業まで存在しています。

そのため、一度の配送にかかる配送料をきちんと確認することがおすすめです。

また、企業によっては宅配弁当の購入に何かしらの特典が提供されることがあります。購入金額に応じてポイントが貯まったり、定期購入の配送時に白米が提供されたりといった特典は非常にお得です。

コスパを重視する人は「送料が安く、特典がついていること」を意識して、宅配弁当を選びましょう。

たくさんのメニューがあり毎日食べても飽きないこと

宅配弁当を購入する際には、「たくさんのメニューがあるのかどうか」という点にも着目することがおすすめです。

日替わりで調理することは、一人暮らしの人にとって大きな負担となるはずです。そのため、たくさんのメニューがある宅配弁当は一人暮らしの味方といえます。

宅配弁当を購入する人の大半は、一定の期間に渡って宅配弁当を利用したいと考えているかと思います。

似たようなメニューばかりでは、数週間も経たないうちに飽きてしまうかもしれません。そこで、和食・洋食・中華など幅広いジャンルの主菜が提供されるような宅配弁当がおすすめです。

特に自分でメニューを選べるタイプ、またはおかずを組み合わせるタイプの宅配弁当であれば、気分に合わせて食べたい食事を選ぶことができるでしょう。

宅配弁当は利用しやすいかどうか

宅配弁当を利用するためには、自宅でお弁当を受け取る必要があります。

一人暮らしの場合には、原則として自分が在宅しているときに配達してもらわなくてはなりません。そのため、宅配弁当が利用しやすいかどうかは、継続して注文するうえで非常に大切です。

以下では複数の項目に分けて、宅配弁当の利用しやすさについて解説します。

「時間指定」または「置き配」で受け取ることができるか

一人暮らしの人が宅配弁当を自宅で受け取るためには、大きく分けて2つの方法があります。

まずは、自分が在宅している時間帯に配達してもらうという方法です。時間指定ができる宅配弁当の場合には、自分が在宅している時間帯を登録し、指定した時間に配達してもらうことが可能です。

もうひとつの方法は、置き配で配達してもらうという方法です。玄関前にボックスなどを設置し、お弁当を配達してもらい、帰宅後に自分で受け取ることができます。ただし、この方法は冷凍のお弁当や常温のお弁当で実施することが難しいです。

仕事をリタイヤした高齢者の方は、「時間指定」または「置き配」を利用することなく、宅配弁当を利用できる方も多いかもしれません。しかし、日中に外出する機会の多い人の場合は、「置き配」と「時間指定」が可能かどうかを確認して、宅配弁当を選びましょう。

「冷凍」「冷蔵」「常温」

宅配弁当のなかには、冷凍の状態で配達されるお弁当、冷蔵の状態で配達されるお弁当、常温で配達されるお弁当があります。それぞれのお弁当にはメリットとデメリットがあり、自分の利用目的や利用しやすさに合わせて、選ばなくてはなりません。

以下ではそれぞれの宅配弁当のメリットとデメリットについて、解説します。

冷凍の宅配弁当のメリットとデメリット

冷凍の宅配弁当の1番のメリットは、日付・時間帯を指定して受け取ることができる点です。平日に受け取ることが難しい場合には、土日に指定することもできます。

さらに、冷凍弁当であるため賞味期限が長く、1回に10食分のお弁当を配達してもらうことも可能です。これは、その他2種類のお弁当と比較して、大きなメリットといえるでしょう。

冷凍庫で保存しておいた冷凍弁当を食べたいときに温めるだけでよい、という手軽さも魅力のひとつです。

冷凍の宅配弁当のデメリットは、自宅の冷凍庫の空きスペースが必要になるということです。

何食分注文するのかにもよりますが、空きスペースが少ない場合には注意が必要です。また、主食(ごはん)がついているお弁当とついていないお弁当があるため、自分の用途に合わせて選択する必要があります。

冷蔵の宅配弁当のメリットとデメリット

冷蔵の宅配弁当のメリットは、置き配を利用できるという点です。置き配を利用すれば、自分が在宅していない時間帯に配達を依頼することができます。

また、必ず主食(ごはん)のついたお弁当が配達されるということも、メリットのひとつでしょう。自分で主食を準備する手間がなくなるため、簡単に食事を摂ることができます。

冷蔵の宅配弁当のデメリットとして、置き配の準備が面倒に感じる人もいるでしょう。保冷時間を考慮して、自宅の玄関前に冷却ボックスを用意したり、保冷剤を準備したりといった準備が必要です。

また、冷蔵品であるため、消費期限が設けられており、何日分ものお弁当を一度に配達してもらうことは難しいです。

常温の宅配弁当のメリットとデメリット

常温の宅配弁当のメリットは、1食から注文ができる点です。冷蔵・冷凍のお弁当と異なり、1食単位で注文することができます。

また、常温の宅配弁当の多くは高齢者を主な対象として開発されているため、高齢者向けの調整食(やわらかめ・塩分薄め)を選択することも可能です。

また、高齢者見守りサービスと提携していることもあるため、見守りサービスを併せて利用したいと考えている人は、常温の宅配弁当がおすすめです。

常温の宅配弁当のデメリットは、消費期限が非常に短いことです。消費期限が数時間に設定されていることが多く、短時間で弁当を食べる必要があります。

栄養成分が調整された弁当はあるか?

宅配弁当のなかには、栄養成分が調節されたお弁当や、ダイエット用にカロリーや脂質が制限されたお弁当があります。栄養成分に配慮した食事やダイエット用の食事を準備するのには、手間がかかります。

そのため、使用用途に合ったお弁当を選ぶことができるという点も宅配弁当の利点といえるでしょう。

高齢者用に栄養成分が調整された弁当

宅配弁当のなかには、糖尿病・腎臓病・透析治療中の人に向けたお弁当があります。食塩相当量を2.0g以内に抑えた減塩弁当や、透析治療中の人に向けた透析食のお弁当もあるため、持病を抱える人でも美味しいお弁当を食べることができます。

また、嚥下が困難になった人に向けてムース食ややわらかめのお弁当を提供している企業もあるようです。

ダイエット用に成分が調整された弁当

宅配弁当のなかには、糖質・塩分・タンパク質を管理したお弁当、置き換えダイエットに特化したお弁当などがあります。ダイエットに向けて、カロリーや糖質・脂質を計算することが億劫な人であっても、宅配弁当であれば手軽にダイエット食を摂取することが可能です。

ただし、ダイエット用のお弁当は価格が高くなる傾向にあるため、高いコストパフォーマンスを求める人には不向きかもしれません。

一人暮らし向け安いおすすめ宅配弁当6選

ここからは、一人暮らしの人におすすめのコスパのよい宅配弁当を紹介します。

以下では、それぞれのお弁当ごとに、「1食あたりの値段」「送料」「ボリューム」「栄養バランス」「保存方法」を詳しく説明しています。また、それぞれのサービスの特徴についても簡潔に説明しているため、自分に合ったサービスを探してみてください。

コープ

まずはコープの配達弁当について紹介します。コープの配達弁当の特徴は、おかずのみのコースとご飯付きのコースがあり、そのどちらもボリューム満点なことです。

保存方法は冷蔵タイプで、食事の際に温めて食べることになります。

毎日配達されるタイプの冷蔵弁当であり、食生活が乱れがちな一人暮らしの方にぴったりなお弁当です。

スクロールできます
1食あたりの値段577~753円
送料無料
ボリューム主菜に加えて副菜が3品以上
栄養バランス品目数が多く、栄養バランスがよい
保存方法冷蔵

nosh-ナッシュ

noshは、野菜をたっぷりと使用したメニューが特徴であり、全メニュー糖質が30g以下、塩分2.5g以下となっています。また、冷凍便であり、日時を指定して受け取れるだけでなく、10ヶ月ほど冷凍保存することができます。

スクロールできます
1食あたりの値段599~698円
送料836円(初回送料無料)
ボリュームメインのおかずに加えて副菜が3品程度
栄養バランス野菜をふんだんに使用しており、健康志向の方にもおすすめ
保存方法冷凍

ワタミの宅食

ワタミの宅食の特徴は、料金が安く、なおかつ送料も無料であるということです。そのため、低価格で美味しい食事を毎日味わうことができます。

また、メニューも豊富で4種の冷蔵弁当と2種の冷蔵弁当から選ぶことが可能です。レンジで温めるだけで、美味しいお弁当を食べることができるのは大きなメリットといえます。

冷蔵弁当であるため、置き配が可能なこともメリットのひとつでしょう。ワタミの宅食では、鍵付きの宅配BOXの貸出が行われているため、自分で冷却ボックスを用意する必要はありません。

スクロールできます
1食あたりの値段490~680円
送料無料
ボリューム主菜に加えて3品以上の副菜、少なくはないが多くもない
栄養バランス野菜量が多く、栄養バランスの整った食事を摂ることができる
保存方法冷蔵(冷凍コースもあり)

ヨシケイ

ヨシケイの特徴は1食あたりの値段が非常に安いことです。その他のサービスと比較しても、安価であるといえるでしょう。さらに、送料も毎回無料であり、週1回から利用することができるため、非常に利用しやすいサービスです。

また、冷凍弁当であるため、土日に日時指定で配送してもらうことも可能です。

ただし、内容量が少ないと感じる人もいるようなので、注文する前に確認しておくことがおすすめです。

スクロールできます
1食あたりの値段344~640円
送料無料
ボリューム主菜+2品~
栄養バランス野菜が多いなどの特徴はないが、一般的なお弁当
保存方法冷凍

まごころケア食

まごころケア食の特徴は、医師や管理栄養士といった専門家が監修しており、カロリー・糖質・タンパク質・塩分といった栄養成分が調整されたお弁当を提供しているという点です。

特別な療養食、調整食であるにもかかわらず、味付けが美味しく、なおかつ高価ではないため、高い評価を受けているようです。

また冷凍便であるため、日時指定が可能であり、なおかつ3ヶ月程度保存できることも利点といえます。

さらに、初回注文か定期注文を行うと、配送ごとにコシヒカリ2合を受け取ることができます。そのため、コスパを重視する人に非常におすすめです。

スクロールできます
1食あたりの値段479円
送料無料
ボリューム主菜+副菜3品
栄養バランス栄養成分が調整されたお弁当も選択でき、持病のある人やダイエット中の人にもおすすめ
保存方法冷凍

食卓便

食卓便のお弁当の特徴は、品数・メニュー数が豊富であるということです。値段も決して高くないため、健康的な定食のような食事を好む人におすすめのサービスです。

また、冷凍で配送されるため、日時指定が可能なこと、そして半年以上冷凍保存ができることもメリットといえます。

さらに、低糖質・減塩・低カロリーといった栄養成分を調整したコースを選択することも可能であり、自分の好みに合わせた献立を組み立てることができます。

スクロールできます
1食あたりの値段560~790円
送料780円(定期便の場合は半額)
ボリューム主菜+副菜4品~
栄養バランス品目数が多いため、野菜もきちんと摂ることができる
保存方法冷凍

一人暮らしにおすすめのコスパ宅配弁当まとめ

この記事では、特にコストパフォーマンスの高い、一人暮らしの人におすすめな宅配弁当6選を紹介しました。

また、コストパフォーマンスの高い宅配弁当を選ぶときの4つのポイントや、利用しやすい宅配弁当サービスの特徴についても詳しく解説しました。

宅配弁当のなかには、栄養成分が調整されていて、療養やダイエットに活用できるお弁当も増えてきています。自分の用途に合わせて、安くて美味しい宅配弁当を選んでみてください。

この機会に一人暮らしだからこそ、手軽に栄養バランスの整った食事を摂ることができる宅配弁当を利用してみるのはいかがですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ベビー用品、ランドセル、食品、車、インフラ関連、様々なジャンルのお店、冠婚葬祭、アプリなどの暮らしに特化した様々な専門知識を持ち合わせた編集部です。暮らしるべでは暮らし全般の記事を執筆しており「暮らしの中の知りたいに答える」をテーマにわかりやすい記事をご提供できるように心がけています。

目次