
- 「外出せずに自宅でダイエットしたい!」
- 「産後に崩れてしまった体型を戻したい!」
- 「無理せず効果的なトレーニングがしたい!」
オンラインパーソナルトレーニングは、自宅にいながらプロの指導が受けられるサービスです。
本格的なトレーニングを求める方だけでなく、運動習慣がなかった方からも人気を集めているオンラインパーソナルトレーニング。
こちらでは、基本情報からおすすめサービスまで、幅広くご紹介しています。
- そもそもオンラインパーソナルトレーニングって何?
- トレーニングジムに通うより安い価格で指導を受けたい。
- 自分に合ったサービスの選び方が知りたい。
こんなご要望をお持ちの方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
皆様一人ひとりに合ったオンラインパーソナルトレーニングがきっと見つかります。
オンラインパーソナルトレーニングの基本
「オンラインパーソナルトレーニング」とは、その名称のとおりオンライン(ビデオ通話やZoomなど)を活用して自宅でトレーニングできるサービスです。
女性でも手軽にできて、ジムに通うより料金も比較的安いというメリットもあるため人気を集めています。
まずはオンラインパーソナルトレーニングについて知りたい方へ、従来のトレーニングジムとの違いやメリット・デメリットなど基本的な情報をお伝えします。
オンラインパーソナルトレーニングってどんなもの?
- 本格的なトレーニングを受けたいがジムに通うのはハードルが高い
- あまり時間が取れないため自宅でできるトレーニング方法を探している
- ダイエットしたいが運動が苦手なので無理なくトレーニングしたい
- 家事や育児で忙しいため習い事に通うのが難しい
オンラインパーソナルトレーニングは、このような希望やお悩みをお持ちの方におすすめしたいトレーニング方法です。
パソコンやタブレット、スマホさえあれば手軽にプロの指導が受けられるため、時間がない方はもちろん、コロナ禍の影響でまだ外に出るのが不安という方にも最適です。
オンラインと店舗型の違い
オンラインパーソナルトレーニングのもっとも大きな特徴は、やはりインターネット経由での指導が受けられる点です。
トレーニングジムで行う、従来の店舗型パーソナルトレーニングとの違いについてまとめました。
オンラインパーソナルトレーニング | 店舗型パーソナルトレーニング | |
---|---|---|
場所 | 自宅 | トレーニングジム |
移動時間 | なし | 店舗の立地による |
料金 | 10,000円~200,000/月 | 100,000円~300,000円/月 |
対応時間 | 24時間 | 9:00~22:00 |
特徴 | ・他の利用者に会うことがない ・自分の都合に合わせて利用できる ・特別な道具等は使わない | ・他にも多くの利用者がいる ・時間が決まっている ・さまざまな器具を使用できる |
オンラインパーソナルトレーニングのメリット・デメリット
つぎにオンラインパーソナルトレーニングのメリット・デメリットは以下の表のとおりです。
メリット | ・トレーニングジムに通うよりもリーズナブル ・自宅でプロの指導を受けられる ・時間を気にせずトレーニングできる ・食事に関する指導も受けられる |
デメリット | ・住まいによっては配慮が必要 ・バルクアップ目的には向かない |
【メリット】:トレーニングジムに通うよりもリーズナブル
選択するプランにもよりますが、トレーニングジムでのパーソナルトレーニングよりもリーズナブルに指導を受けられます。
料金は誰もが気になるポイントですが、できるだけ安いプランでトレーニングをしたい方にはおすすめです。
【メリット】:自宅でプロの指導を受けられる
自宅にいながら、トレーニングの専門家からの指導を受けられることが大きなメリットです。
目的ごとに、無理なく自分の体質や体力に合わせたメニューでトレーニングできるため、高い効果が期待できます。
【メリット】:時間を気にせずトレーニングできる
トレーニングジムでパーソナルトレーニングを受ける場合、移動時間やトレーニング後の帰宅時間なども考えなければなりません。
オンラインパーソナルトレーニングなら自宅でできるため移動時間もなく、プランによっては好きな時間に受けることも可能です。
【メリット】:食事に関する指導も受けられる
トレーニングジムでパーソナルトレーニングを受ける場合、移動時間やトレーニング後の帰宅時間なども考えなければなりません。
オンラインパーソナルトレーニングなら自宅でできるため移動時間もなく、プランによっては好きな時間に受けることも可能です。
【デメリット】:住まいによっては配慮が必要
オンラインパーソナルトレーニングではダンベルなどの器具は使用しませんが、メニューによってはジャンプなど大きな音が出るものが入ってくる場合があります。
マンションなどにお住まいの場合は、階下に住んでいる方への配慮が必要です。
【デメリット】:バルクアップ目的には向かない
オンラインパーソナルトレーニングは、器具を使用しない自重トレーニングが中心となります。
ダイエットなどには最適ですが、バルクアップを目的としたトレーニングには向いていません。
オンラインパーソナルトレーニングに必要なもの
これからオンラインパーソナルトレーニングを受けたいという方が悩んでしまうポイントの一つが、「何を準備すればいいのかわからない」ということです。
こちらでは、トレーニングを受けるために必要なものや準備できると便利なものをご紹介します。 実際にトレーニングを受けてみて、必要だと感じたものを少しずつそろえていくのがおすすめです。
必要なもの
- トレーニングできる広さ(2~3畳)
- 通信機器(パソコン、タブレット、スマホなど)
あると便利なもの
- ヨガマット
- トレーニングウェア
- タオル等
オンラインパーソナルトレーニングの選び方
オンラインパーソナルトレーニングをはじめる前に
オンラインパーソナルトレーニングの基礎についてはご理解いただけたでしょうか?
こちらでは、より具体的なトレーニングの選び方をご紹介します。
オンラインパーソナルトレーニングは、サービスを提供している事業者によってさまざまな特徴があるため、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
まずは3つのポイントから自分に合ったオンラインパーソナルトレーニングの選び方を把握しましょう。
トレーニングの目的
短期的なダイエットが目的なのか、健康維持や体質改善のために継続して運動することが目的なのかによって、最適なトレーニングの内容やプランは変わってきます。
まずは、
- 「短期集中でダイエットがしたい」
- 「長期的に運動習慣を身に着けたい」
- 「出産後の体型を戻したい」
などの自分自身の目的を明確にして、目的に合ったサービスを選びましょう。
希望する指導方法
トレーナーがリアルタイムで直接指導してくれるプランだけでなく、前もってメニューを組んでもらって時間を気にせずトレーニングできるプランや、受け放題のプランなど、指導方法もさまざまです。
たとえば、
- リアルタイムでの指導
- 録画による非リアルタイムでの指導
- 定額で受け放題の指導
などです。
ライフスタイルに合った指導方法をよく選ぶようにしましょう。
食事管理の有無
ダイエットや健康を目的にする場合、運動以上に重要なのが食生活です。
- 「食生活から見直したい」
- 「健康的に痩せたい」
などの目的に応じたプロによる食事管理や指導も受けられるオンラインパーソナルトレーニングもありますので、食生活を見直したい方にはおすすめです。
おすすめオンラインパーソナルトレーニング8選
自宅での時間を有効活用できることで人気を集めるオンラインパーソナルトレーニング。
特に人気のあるオンラインパーソナルトレーニングの中から、おすすめのサービスをご紹介します!
オンラインパーソナルトレーニング選びにお悩みの方は、ぜひご参考にしてください。
Curatore(クラトレ)
オンラインパーソナルトレーニング業界で特にリーズナブルにサービスを受けられるのが大きな魅力です。
整体業界のリーディングカンパニーである「クラシオン」が運営しており、トレーニングや食事指導に加えて日常生活でのポイントなども指導してくれます。
一人ひとりの運動習慣や体力などに合わせたトレーニングメニューを組んでもらえるほか、予算に合わせたメニュー変更もできるので、無理なく続けることができます。
CLOUD GYM(クラウドジム)
遺伝子検査とオンラインパーソナルトレーニングを組み合わせた、非常に効果的な指導が受けられるサービスです。
DNA解析によって自分自身の体質について知り、検査結果をもとにしたトレーニングと食事指導を合わせたプログラムを作成します。
セッションにはZoomを使用していますが、トレーナーとの連絡には専用アプリのチャット機能を使用します。
食事メニューの報告をはじめ、ちょっとした悩みの相談も気軽にできるのが魅力です。
SOELUパーソナル(ソエルパーソナル)
トレーニングに対するモチベーションを維持するためにトレーナーとの相性を重視しているという特徴を持ったサービスです。
AIによる診断をもとに、相性の良いトレーナーを科学的にマッチングし、提案してもらえます。
LINEを活用してトレーナーや栄養管理士への相談も気軽にできるほか、目標体重を実現できた後もリバウンドを防いで体型を維持するためのサポートが受けられます。
料金が比較的リーズナブルであることも魅力です。
Dr.TRAINING(ドクタートレーニング)
メジャーリーグでのトレーナー経験をはじめ、多くの実績を持った信頼できるトレーニングジムのサービスです。
トレーナーへの研修もしっかり行われており、プログラム構成は科学的根拠がしっかりしています。
「ボディメイク」「パフォーマンスアップ」「健康促進」「リハビリ」「マタニティトレーニング」と、目的に合わせた完全オーダーメイドのトレーニングが受けられます。
料金が都度払いなのも魅力の一つです。
WITH Fitness(ウィズフィットネス)
専用のアプリが非常に使いやすく、ほとんどのことがアプリで完結するのが魅力のサービスです。
アプリでは毎日の運動や食事の記録などができるほか、Zoomでのトレーニング予約やトレーナーへの質問などが可能です。
短期集中で成果を出すための「徹底管理コース」と無理なく長期的に成果を出す「習慣化コース」、さらに運動だけを楽しむ「運動指導コース」が用意されており、目的に合ったトレーナーを選べます。
mamaトレ(ママトレ)
出産を経験した女性の多くを悩ませるのが、産後の体型です。mamaトレは、多くの産後のママをサポートしてきた経験と実績を持った、産後ダイエットに特化したサービスです。
乳児のお世話をしながらでも参加しやすい25分のレッスンから選べます。
出産直後の女性はもちろん小学生のお子様を持つ女性でも、単純なダイエットに留まらない体の悩みに寄り添った指導が受けられます。
子育て中の急なキャンセルでも後日の振り替えで対応してもらえるのは大きな魅力です。
Plez(プレズ)
一般的なオンラインパーソナルトレーニングがZoomなどを使用しているのに対して、LINEのビデオ通話を活用したレッスンが受けられることが特徴のサービスです。
トレーニングは専属のトレーナーが一人ひとりに合わせたメニューをマンツーマンで行います。
トレーニングだけでなく、食事指導やトレーナーからのアドバイスもLINEで行えるほか、動画を送信することでフォーム指導などを受けることもできます。
質問は回数制限がなく、24時間無制限にできるというのも魅力です。
BIKIN YOGA(美筋ヨガ)オンラインサロン
インスタグラマーとして活躍している廣田なおさんが運営している、Instagram上のオンラインサロンです。
毎日の配信によるストレッチをはじめ、月4回のレッスンやオフライン交流会なども行われており、人気を集めています。
気軽に参加できるだけでなく、月額2,200円というリーズナブルな価格も魅力です。
一人ひとりに合わせた指導などは受けられませんが、仲間をつくりながら楽しくトレーニングをしたいという方には最適なサービスです。
おすすめオンラインパーソナルトレーニング8選の比較表
下記ではおすすめのオンラインパーソナルトレーニングが一目でわかるように比較表にしています。時短して目的のオンラインパーソナルトレーニングを見つけたい方はご活用ください。
サービス名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
Curatore(クラトレ) | 15,600円~/月 | リーズナブルな価格が魅力のサービス。食事指導や生活指導までサポート。 |
CLOUD GYM(クラウドジム) | 39,000円~/月 | 遺伝子検査を元に一人ひとりの体質に合わせた食事指導やトレーニングが特徴。 |
SOELUパーソナル(ソエルパーソナル) | 16,520円~/月 | AIによるトレーナーとの相性マッチングが特徴。ダイエットを重視したトレーニング。 |
Dr.TRAINING(ドクタートレーニング) | 3,920円~/回 | 目的に合わせた豊富なプランが魅力。都度払いで気軽に利用できるサービス。 |
WITH Fitness(ウィズフィットネス) | 13,800円~/月 | 独自のアプリを活用したレポートや運動記録の保存、トレーニング予約などが魅力。 |
mamaトレ(ママトレ) | 14,600円~/月 | 産後ダイエットに特化したサービス。当日予約やキャンセルもできるのが魅力。 |
Plez(プレズ) | 43,780円~/2ヶ月 | LINEを活用した指導が受けられるほか、24時間何度でも質問できるサービス。 |
BIKIN YOGA(美筋ヨガ)オンラインサロン | 1,1000円~/月 | 「ほぐす+のばす+鍛える」の「美筋ヨガ」メソッドの最新レッスンを、毎日受講できるオンラインレッスン特化ののヨガスタジオ。 |
オンラインパーソナルトレーニングでワンランク上の生活へ
オンラインパーソナルトレーニングは、その多くが運営会社の得意とする分野に特化したサービスを提供しています。
また、産後ダイエットへの特化やLINE特化など、他にはない特徴を持ったサービスも多いため、それぞれのサービス内容を詳しく知ることが重要です。
自分自身の要望に合ったサービスをピンポイントで探し出すためにも、まずは公式サイトで特徴について確認し、無料体験を利用することをおすすめします。
オンラインパーソナルトレーニングを活用して、心も体も充実したワンランク上の生活を手に入れましょう。